免疫力UP、ダイエットにも!うま味たっぷりマッシュルーム

キノコの中でも唯一、生食できるマッシュルーム。独特の風味と食感がたまりません。パスタやシチューなどに入っていると、ちょっとテンションが上がります。最近はアヒージョも人気ですよね。我が家の食卓にも度々登場します。マッシュルームには三大うま味成分の一つグアニル酸がシイタケの約3倍、タンパク質はシイタケの約2.5倍と、美味しさでも栄養でも優れているキノコなのです。

他のキノコと同じく、マッシュルームには食物繊維が豊富に含まれており、β-グルカンもその一種。β-グルカンは、もち麦や大麦にも含まれており、免疫力を高める働きがあるとして注目を集めています。
食物繊維が腸内に長く留まることで腸の動きが活発になり、便秘を解消し、腸内環境を整えてくれます。腸内環境の改善に加え、β-グルカンが全身をパトロールしてまわる免疫細胞に直接働きかけて、その働きを活性化させることで、免疫力が高まり、病気に負けない丈夫な体を作ることができるのです。低カロリーで、食物繊維が豊富に含まれているので、ダイエットに向いている食材だといえますが、組み合わせ次第では高カロリーになってしまうこともありますから、食べ方に注意が必要ですね。

マッシュルームには不溶性食物繊維も含まれています。悪玉コレステロールが増えると、血管が詰まり、高血圧の原因になるのですが、不溶性食物繊維は余分なコレステロールを排出する働きがありますので、高血圧の予防が期待できます。またマッシュルームには、余分な塩分を排出する働きがあるカリウムも豊富に含まれていので、高血圧の予防はもちろん、むくみの予防にも効果が期待できます。

マッシュルームは収穫後も成長を続けます。軸は長くなり、カサは開き、ヒダが黒くなっていきます。カサがすべすべしていて、きゅっと締まっていて、切り口が変色していない新鮮なものは生で食べられます。成長してしまったマッシュルームも加熱すれば問題なく食べられますが、せっかく生食できるキノコなので新鮮なうちに食べるのがおすすめです。